スパイス健康術 準備2(SJ12「ひとり暮らしグルメ」続編)
前回に続き、おいしい自炊生活のための準備として、今回はおすすめ調味料の提案だ。
さっそく行ってみよう!
●オススメ調味料
・スパイス…『絶対おいしいスパイスレシピ』にも書いているが、まずは三原色から。クミン、ターメリック、コリアンダー。すべてパウダー。サイズは一般的に売られている小瓶でOK
・スパイス2…情報過多で今時見逃しがちなのがこの当たり前スパイス。黒胡椒(白胡椒もあればなおいい)。唐辛子(粗挽きがベストだが粉末でも原型でもいい)。月桂樹の葉(地味に見えるが水分にも適応し抗酸化物質としてとても活躍する)。
・塩…できれば岩塩と海塩をひとつずつそろえておきたいところだが、無理はしなくていいと思う。それよりも今ある塩をちゃんと丁寧に使おう。塩はいろんなものを吸収するので汚れやすい。そこで一度フライパンで乾煎りして、冷めたらミキサーなどでつぶしておくというわけだ。なければスプーンなどで粗つぶしにすればいい。さらさらになった塩を密閉容器で保存。
・液体調味料…醤油(ダシなどの入っていない純正品がいい)。酢(いろいろあるが穀物酢でじゅうぶん。他せいぜいリンゴ酢でOK)。ケチャップ。
・その他の調味料…鶏がらの旨み(顆粒タイプが使いやすい。ユウキ食品とか)。レモン果汁。
・油…リーズナブルでヘルシーで品質が期待できるキャノーラ油がおすすめ。ほか、ラー油。ごま油。オリーブ油。これだけあればなんとかなる。それでも置く場所がないとかコストを抑えたいというときはキャノーラ油だけでいい。
*最近はヘルシーを謳う合成油が増えているができるだけ純正油がいいと思う。油はものすごく深くて一言では言えないのでまたの機会に特集しましよう!
以上がひとり暮らしにオススメの、つまりは味はもとより、酸化し難く、場所をとらず、保存しやすく、安価なものだ。
次回はいよいよ料理レシピを提案する!