超お手軽なスパイス生活のススメ
興味があってせっかく購入したのに、生活の中にスパイスを取り入れるのがなかなかうまくいかない、という場合に、オススメの方法がいくつかある。
中でももっとも楽しめて楽ちんで誰もがやれそうなのが飲物に入れることだ。
それはジュースやアルコールなど幅広くあるが、一番いいのがティーかと。
同じティーでもこれまたいろいろあるけど、インドやネパールなど中央~南アジアで飲まれるチャイの話を。
現地の人はここにそのときの気候や体調、気分に応じてスパイスをいれることが多い。
例えばこんな感じ。
1.シナモンとジンジャー・・・・身体を温めたいとき、風邪かなと思ったとき、寝つきが悪いときはここに糖分を多めに
2.クローブとクミンと胡椒(白黒問わず)・・・おなかの調子を整えたいとき、おなかを壊したとき、風邪などで喉が痛いとき
3.グリーンカルダモン・・・・爽やかな気分になりたいとき、身体を冷ましたいとき、イライラしていて落ち着きたいとき(あればミントを加えるのもいい)
4.複数の混合(3~5種程度。既製品ではもっと多数入る場合も)・・・気分転換や口臭予防
もちろん何も入れない、ということもあるが、それはたまたまそこになかったりしたときのことで、基本的には何かしらスパイを投入するものだ。とはいえ、あんまりスパイスを過剰に摂取するのもなかなかしんどいもの。
だからこそチャイくらいがいいわけだが、その量感はどんなものか?2人前を作る前提だとこれくらいだ。先述の番号順に書く。
1.シナモン1~2cm(またはパウダー小さじ1/4~1/5)+ジンジャーパウダー1/4~1/5またはおろした生姜小さじ1/3~1/2
2.クローブ2個(またはパウダー小さじ1/5)+クミンシード小さじ1/4~1/5(またはパウダー小さじ1/4~1/5)+胡椒1~2個(またはパウダー小さじ1/4~1/5)
3.グリーンカルダモン2~3個(またはパウダー小さじ1/3~1/4)
4.複数の混合(例えば既製品のチャイマサラ)小さじ1/3程度くらいでいいのではないかと思う。
ではチャイの基本的な作り方はどうか。物凄く多様なのでここでは毎朝でも1日何倍でも飲める、もっともライトでポピュラーなものを書くとしよう。
【チャイレシピ(2人前)】
○材料
・牛乳(加工していないもの) 100cc
・CTCアッサムティ(茶葉) 小さじ1.5~2 *輸入食料品店やアジア系のスパイスショップなどで売っている
・水 2カップ
・砂糖(好みの糖) 適量
○道具・小さな鍋(出来ればステンレス製またはホーロー)
・茶漉し
・スプーン(カレー用など大きめのもの)
・カップ(通常のマグカップで2杯分の分量)
○作り方
1.入れたいスパイス(ホールの場合)を乳鉢などを使って軽く潰しておく。包丁の柄を使って潰すのもよし、ハサミで半分に切るもよし。
2.鍋に水とスパイスをいれて火にかける。沸いたら中火で1~2分煮る。
3.茶葉を入れて2~3分煮る。
4.牛乳を加えて軽く混ぜる。湧きそうになったら火を弱めるか、鍋を持ち上げて吹き零れないようにする。
5.もう一度火にかけて湧きそうになったら火を切り、2~3分放置したら茶漉しを使ってカップに注ぐ。好みで糖を加える。
チャイにすることで、スパイスを多すぎない程よい加減で、朝、昼食後、午後のおやつ時、夕食後、一日ずっと身体に入れておくことが出来る。
上記のレシピは僕が実際に毎日飲んでいるレシピ。スパイスの処方箋はすべて自分の経験から体得したものか、中央~南アジアのたくさんの人たちから学んだものばかりです。ぜひぜひオススメです!!
カワムラプロデュースのマサラチャイもおすすめです!チャイ用のアッサムティ+スパイス3種+説明書付もおすすめです!チャイ用のアッサムティ+スパイス3種+説明書付。club THALI online にて