TV番組で作った『6分でできるゴボウのカレー』再び
これは昨夏、J-comTV(11ch)の「おちゃのこsaisai」という番組で、スタジオまで行って実際に作った料理です。
簡単だけど手造り。で、ヘルシー&子供も食べられるというテーマに基づいて創り上げました。いわゆる家庭向けですね~。(不精なひとり暮らしの男にも出来る!)
主役はゴボウ。ちょうどこの季節に向けて作ったものなので今回ブログで詳細をアップしましょう。
6分という時間については、加熱調理だけをさしているのであしからず!準備時間は計算に入れてませ~ん。
でもまぁ、10分もあればできるかな、という感じです。正確には僕で何度作っても5分20秒。うちはちょっとだけ鍋のクォリティがいいので早く出来ちゃいます。ちなみに鍋はアサヒ軽金属製です。
スパイス7種というのは2つがホールで5つがパウダー。(カレー粉でも出来るのでご安心を)
実はこのときも「ちちんぷいぷい」とまったく同じラインナップで作ったというのがミソです。調理も同じ系統だからわかりやすい。
あまらせませんよ~そのスパイス。それでは以下に必要な道具、材料、レシピを書き出します。ぜひお試しあれ!
【6分でできるゴボウのカレー(2人前)】*できあがり約400g
○材料と下ごしらえ
・鶏もも肉 200g 皮を取り、1~2センチくらいに細かく切る *皮は好みでとらなくても可
・ゴボウ 60g あられ切り(5ミリくらい)
・ニンジン 40g 皮を取り、あられ切り(ゴボウと同じくらいの多きさ)
・しいたけ 2枚 あられ切り( 〃 )
・ジンジャー(生) 小さじ1 みじん切り(ゴボウより小さく)
・ニンニク 小1片 みじん切り
・牛乳 1カップ
・水 1カップ
・塩 小さじ1弱(適量)
・油 大さじ2
○道具
・蓋つきのフライパン、または蓋つきの鍋
・おたま
スパイス
・ホール)
シナモン5cm(なくても可)
クミンシード2g(小さじ1弱)(必須)
・パウダー)
クミン1.5g(小さじ1/2)
コリアンダー1.5g(小さじ1/2)
ターメリック1.5g(小さじ1/2)
粗挽き黒胡椒3g(小さじ1)
ジンジャーパウダー2g(小さじ1弱) *なくても可
パウダーがない場合カレー粉大さじ1でも可
○作り方
1.フライパン(鍋)に油とシナモン、クミンシードを入れ火にかける。
2.小さな泡が出てきたらニンニクを炒め香りが立ったらゴボウとニンジンを炒める。
3.鶏肉を加え、しばらく炒めて色が白くなったらスパイスと塩を入れる。
4.くっつくきそうになったら水を少々加え、よくほぐす。
5.牛乳を加え、しいたけを入れる。
6.塩を加えて、ほどよい加減になれば火を切る。
7.器によそい、ジンジャーをトッピングしたら出来上がり。
食後、数時間は身体の芯がほんわかと温くなると思います。シナモン、クミン、胡椒、ショウガなどは体温をあげる作用があります。
辛みが欲しい時は粗挽き黒胡椒や粗挽き唐辛子を(3)の段階で入れるか、食べる直前に好みで振りかけてもいい。
« 超お手軽なスパイス生活のススメ | トップページ | アウトドア・スパイスクッキング未公開レシピ »
「スパイスレシピ」カテゴリの記事
- SNSやらあれこれ(2023.02.19)
- レシピはインスタに集約!(2023.01.25)
- 連載「カワムラケンジのスパイスな一皿」(2022.10.12)
- レシピ『BE-PAL.NET』(2021.06.04)
- レシピ『YEBISU MAGAZINE』(2021.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント