フォト

動画はじめました!

  • 動く!スパイスジャーナル

Recommended book

  • (エッセイ・写真)【THE KURATA PEPPER】 (2019)小学館
  • (拙著)【おいしい&ヘルシー!はじめてのスパイスブック】 (2018) 幻冬舎
  • (拙著)【絶対おいしいスパイスレシピ】(2017)木楽舎
  • (あまから手帖連載ムック)【山海の宿ごはん】(2005年)クリエテ関西
  • (取材)【カレー全書】(2016)柴田書店

SNS

club THALI

無料ブログはココログ

« スパイスとの出会い 不眠症とミント編 | トップページ | 三重県「月の庭」パクチー祭り 御中 »

「ちちんぷいぷい」スパイスの応用『YAKITORI』(辛口)

今年9月放送の、ヤマヒロさんオリジナルスパイスの回でご紹介したスパイスを使ってさらに簡単アレンジ!

せっかく買ったスパイスですから、ばんばん使って楽しんでください。

今回ご紹介するのは、ムック『ロック酒場』(2005年日経BP社)に公開した作品のひとつです。

本には「ディープ・ナス」「コリアンダー・マイ・ラブ」「コミュニケーション・ブレイク・ナッツ」など全4種類を家庭向けレシピとして提案しているのですが、今回は「おかず」にも「ビールのつまみ」にもなりそうな「YAKITORI」をお送りします。

使うスパイスはもちろん放送でご紹介した基本+エトセトラでOK!

 

「YAKITORI」(2005年『ロック酒場』日経BP社発行)

○材料(1串に対し3~4個の肉で4、5本)

・鶏もも肉    約300g

・ニンニク 適量(1~4片を好みで)

・ショウガ 適量(10~40gを好みで)

・ケチャップ   大1~2

・レモン     1/3個(またはレモン果汁大さじ1。なければビネガーでも可)

・塩    適量(小さじ1~1強程度)

 

(スパイス)

・ターメリック  小1/2

・粗挽き唐辛子  小1/3(辛口なので好みで減量を。なければ粗挽き黒胡椒)

・カレー粉    小2(またはガラムマサラでも可)

*スパイスはカレー粉のみでも可。その場合は小さじ2~3

 

○道具

・串    数本(ステンレス製がベスト。なければ竹でも可)

・七輪   炭を熾しておく(本では炭火を使用しましたが、一般的な魚焼き器やフライパン、焼き網で可)

・焼くための網(七輪の場合)

 

○作り方

1.鶏肉の皮をとり、3~4センチのサイズに切り分ける。(皮は好みでとってもとらなくてもどちらでもOK)

2.ニンニク、ショウガをおろし、ケチャップ、レモン、スパイスを加えて混ぜる。

3.袋などに詰めて1時間ほど置く。袋がなければラップや密閉容器でも可。

4.串に打って直火で焼き上げる。

*魚焼き器の場合  アルミホイルを敷いて70%熱を通したら、串を打って、仕上げに軽く焼きあげる。

*フライパンの場合 少しの油と共に70%熱を通したら、串を打って、仕上げに軽く炒める。

 

●ヤマヒロさんオリジナルカレー粉のレシピを確認したい場合はこちらを

『先日のTV「ちちんぷいぷい」スパイスのおさらいと応用』

 

●よりジューシーに、より旨みを増したYAKITORIの進化版メニュー『チキンティッカ』が拙著『絶対おいしいスパイスレシピ』P16-17に載せています!

« スパイスとの出会い 不眠症とミント編 | トップページ | 三重県「月の庭」パクチー祭り 御中 »

拙著について」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。