「ちちんぷいぷい」スパイスの応用『大根の簡単ターメリック漬け』
毎日放送『ちちんぷいぷい』9月放送の、ヤマヒロさんオリジナルスパイスの回でご紹介したスパイスを使っての簡単アレンジ第四弾です!
今回ご提案するのはサラダ感覚で食べられる大根の漬け物です。女性誌「リシェ」にも一度提案したことのあるレシピをご紹介!
漬け物といってもスパイスとビネガーでささっとできちゃう超簡単漬け。もちろん、できれば1日くらいは漬け込んでもらったほうがおいしいけど、暑い季節なら浅漬け感覚で食べてもおいしいと思います。
カレーのお供に、ほかの野菜とあわせてミックスサラダに、午後のおやつに、夜のお酒のつまみにもなるし、残れば密閉容器で保存すればするほどどんどん味が染みておいしくなるというわけです。
色んなアレンジができるけど、今回は最もシンプルなレシピをお届けします。
それではグッド・ラック・スパイスクッキン!
「大根の簡単漬け」(2010年12月号『リシェ』京阪神エルマガジン社発行)
下準備5分 調理40分 漬込み1日
同じカレーでもスパイスを駆使した手作りのインド式カレー+ライスとよく合います。素材は生の大根。味の基本は甘酢。そこに唐辛子やターメリック、好みであれば胡椒やハーブ類を加えることで、味と歯応え、見た目すべてによりメリハリがでてきます。
○レシピ
大根 1/2本
塩 大さじ1
(A)
塩 小さじ1
酢 80cc *量はもっと多くても可。好みの酢でOK *最近売ってるインスタント甘酢でもおいしく作れました。その際の量は既製品を参考に
砂糖 50g *これが最低量。酢と同量くらい入れてもおいしい
ターメリック 小さじ1/4~1/2 *多くなるほど風味や色が濃くなる
唐辛子または粗挽き唐辛子 1本または少々
○作り方
下準備
大根を1cmほどの短冊切り、または拍子切りにする。唐辛子は種を出して3つに切り分けておく。(粗挽き唐辛子でも可)
1.大根に塩小さじ1を振りいれ15分ほどおく。(この時間が短いと瑞々しくてさっぱり味に、長いと最終的に濃い味になる)
2.大根の水分を抜くまでの間、調味料を作る。ボールにAを入れてよく混ぜる。
3.(2)を鍋にいれ、一度沸騰させたらすぐに火を切り、再びボールに移しかえ常温まで冷ます。
4.大根を軽く絞って水分を切り、(3)に加える。時間がない時は15分ほど漬けたら食べられる。できれば1時間、さらに冷蔵庫で一晩漬け込むと翌日しっかりとした甘酢漬けになっている!
○ポイント
・塩漬けにすることである程度の水気を抜きます。塩気やスパイスの強いほうが好みの方は、ここで少し多めの塩を振り、長めに時間をおいて、水分をしっかりと抜いてください。
・砂糖もこだわってみるのもいいと思います。僕がよく使うのはメープルシュガー(顆粒)かキビ砂糖。わずかに黄ばんだ色になります。ターメリックは黄色だけど!三温糖でやってもおいしくできました。
・冷蔵庫に入れておくと、ゆうに2週間はおいしく食べられます。
« 『魚河岸鰻遊』第五話「軽子が行く」 | トップページ | 「バンパク ノ ニカイ 二 ハラールソバ」? »
「レシピ~メディア公開分」カテゴリの記事
- 「カワムラケンジのスパイスクッキング」というYouTube動画(2020.05.10)
- カワムラケンジオリジナルの6つの屋号とSNSはこちらです!(盗作、剽窃、模倣にご注意を)(2020.05.08)
- anan 11/16発売号(№2176)にておすすめの3種のスパイスレシピ①(2019.11.21)
- スパイスカクテル(2018.08.01)
- 「ちちんぷいぷい」スパイスの応用『大根の簡単ターメリック漬け』(2016.11.22)
コメント