ぼちぼちとロケが増えてきてますね~
コロナ禍による緊急事態が解除されて、大阪では6月1日からぼちぼちとみんな動き出していますね。
僕の周辺も同様です。皆さんのところはどうでしょうか。
僕はほぼ連日、京阪神を行ったり来たり。他府県への越境はまだ、とはいうものの、京阪神地区で通勤通学レベルで京阪神を行き来している人はおそらく数百万人はいると思います。
そうでなくとも昼間人口比率が東京とさほど変わらないか、下手するとそれ以上もある街なのだから。特に大阪は大阪市内在住人口率はかなり低く、全人口の3割程度しか住んでいません。7割は市外に住んでいるという事実。東京は逆に7割が23区内に住んでいるから、この感覚は東京の人間にはちょっとわかりづらいと思います。
昨日は土曜日でしたけど、大阪~阪急梅田の間はもう完全に平常状態と言っていいでしょう。僕は昼過ぎと夕方5時半頃歩いていましたが、逆にコロナ禍緊急事態がもう信じられないくらい、人々は溢れ、声も大きいし、ソーシャルディスタンスなんてほぼないに等しい。
これで大阪から新しくコロナ感染者が出てきていない、というのは絶対あり得ないでしょうし、それだけちゃんと検査できていない、ということの証拠だと思います。
でも、たぶん、良くも悪くもこのままいくでんしょうね、この街は。昔から東京のように政治や中央活動とはかなり距離があるから。
吉村市長に信頼感があるのは、御上から見ろしていないからだと思います。彼もまた市民、府民のひとりで、誰よりもプレッシャーと責任を背負ってやってくれている、と多くの人がそう感じています。大阪は本当いい意味でも悪い意味でも、オール庶民主義なんですよ。だから危機感はないわけじゃないけど頭で動かない。あの人も頑張ってるのだから自分も頑張ろう、という感覚かと。
さて、僕は明日は神戸へ行きます。三宮まで。先日はロケハンに行き、先方さんと二時間たっぷりとお話しして、明日はカメラマン、先方お二人とどっぷりと濃厚接触です。
おまけに家のカミさんは看護師にカムバックしています。めちゃんこリスキーですね。おふくろを特養に預かってもらっての生活です。もし僕らが感染してしまうと当然おふくろも帰ってこれなくなります。
いろんな人のおかげで、ぎりぎりのところでなんとかやれてます。感謝してます、ありがとうございます。