フォト

動画はじめました!

  • 動く!スパイスジャーナル

Recommended book

  • (エッセイ・写真)【THE KURATA PEPPER】 (2019)小学館
  • (拙著)【おいしい&ヘルシー!はじめてのスパイスブック】 (2018) 幻冬舎
  • (拙著)【絶対おいしいスパイスレシピ】(2017)木楽舎
  • (あまから手帖連載ムック)【山海の宿ごはん】(2005年)クリエテ関西
  • (取材)【カレー全書】(2016)柴田書店

SNS

club THALI

無料ブログはココログ

« 畑ふわふわ日誌vol.11 5/25 ナスに追肥2回目 | トップページ | レシピ『YEBISU MAGAZINE』 »

畑ふわふわ日誌vol.12 5/27 ミントにつく虫とその対策

✨5月27日

まいどです。本日は豪快に雨。畑の肥料がわんさかと溶けていく~っと思うとワクワクしてきます。ばっちり濃い~栄養を吸い上げてよ!

さて、久しく見ていなかった我が家のベランダ菜園はどうなっているのかな。カレーリーフやインドオクラやトマト・・・どれもええ感じやな~と思ったらまさかまさかでミントがアカン(;・∀・)

畑からこちらへ引っ越してきた直後はやっぱしミントはどこでもいつでも元気やな~と高を括っていたのですが、今では葉っぱの半分が枯れていたり、何者かによって食べられたような跡が。茎によっては傷んで?茶色く細くなっちゃってるし。

Simg_8031 Simg_8032

最も驚いたのは、1ミリにも満たない小さな黒い粒が葉の上にずらーっと並んでいたことです。きもい!でも明らかに我が家外生命体の気配!

Simg_8021

なんでかな~時のバイブル「ラブグリーン」を見てみると、僕のと同様の被害に遭っている方の記録が出ていました。

その原因がアオムシ。特にベニフキノメイガというガの幼虫が多いようです。対策は、米酢、トウガラシ、ニンニクで作った虫よけスプレー?木酢液またはニーム??

ってまさかこんなところでインド・アーユルヴェディック・スパイスのニームがでてくるなんて。ヒンドゥーの神様の出番ですね。

 

ネットをよく見てみると、同じラブグリーンの中に「米酢・トウガラシ・ニンニクで作る虫よけスプレーの作り方」というページもありました。これなら僕もすぐに作れそう!

よし、とりあえずは自己流でどっぱぁっとシャワー水をぶっかけまくってみます。と、おっとーどこからかでてきました。アオムシです。おそらくこれがベニフキメイガとやらでしょう。なんだか動きが機敏です(笑)。写真キモイのでご注意を!

Simg_8030 Simg_8024

あとネットに「切り戻し」という初めて聞く言葉も出てきました。これは剪定とも芽かきとも違う技のようです。こちらはサントリーフラワーズに詳しく説明がありました。その場ですぐに対策ができてありがたいです!

テキトーです。どんなもんでしょうか。

Simg_8034

切り取ったミントはもったいないので、我が家の網に入れてドライにしようと思います。こうすることで、またそれに向いた料理に使えますから。念のため水に浸けておきます。

と、その30秒後、またどこからか出てきました(;・∀・) アオムシ。。。

よく見ると1センチくらいの小さなやつも泳いでいます。なんじゃこりゃ。写真ご注意!キモイキモイ~。

Simg_8035

取り出してそのまま排水に流しました。

いや~ミントはどこでもいつでも簡単ハーブなんて聞いていたけど、そうでもないじゃないですか。ちゃんと見守って手入れしなきゃ。

というわけで今からオーガニック殺虫剤?虫よけ液を作ってみます!

ラブグリーンでは純米酢と書かれてありましたが、我が家にはたまたまリンゴ酢がぎょーさん残っていたのでこれを使っちゃお!

一応、ネットを参照にしたものの、結局こんなレシピでこしらえちゃいました。

 

「カワムラ式ナチュラル虫よけ液」

・リンゴ酢 500ml

・トウガラシ 8本(1センチ幅に切る)*種も全部入れちゃった~

・インドスーパーホットチリ 小さじ1

・ニンニク 2片

・ニンニクの芽 5センチ5本

Simg_8037

で、よく見れば最後に、これを30~60日寝かせる!と書いてある。そうか、火入れしないんだ~

と同時に昔アーユルヴェーダ系のインド人たちから教えてもらってよく作った獣害用のチリを思い出しました。たっぷりのスーパーホット(辛口トウガラシ)を温めた油に練り込んだものを、ネズミの通り道にぬりたくるんです。

これむちゃ効くんですけど、数日たったらネズミはまた別の穴を掘ってそこを通り道にしてしまうから結局勝ち目ないんですけどね。

でも今回は害虫が相手。ちょろいもんでしょう(笑)30日後が楽しみです。

Simg_8038

ラブグリーンにあった虫よけスプレーのレシピと用法

・純米酢500ml ・トウガラシ(ホール)10本ほど*ヘタを切る ・ニンニク1~3片*たたく

以上をガラス容器に保存して0~60日間寝かせる。用法は350mlの水に虫よけ液1ml(スポイトで)入れてよく混ぜ、スプレーする。被害によって原液を2,3倍にする。濃度が濃すぎると植物にダメージがあるので要注意。完ぺきに駆除はできない一定の効果はあるとのことです。

とにかく何でも試してみましょう!

« 畑ふわふわ日誌vol.11 5/25 ナスに追肥2回目 | トップページ | レシピ『YEBISU MAGAZINE』 »

畑がおもしろい!」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。